|
コンシェルジェでは平成14年度コミュニティビジネスモデル事業のまとめとして、 「こんなサービスあったらうれしい☆」という生活者の視点から、 皆さんがよく利用する盛岡近郊商店街について様々なアイデアを出し合う グループインタビューを開催しました。 約2時間の間、たくさんの意見とアイデアがでましたので、 今回はそれをコンパクトにまとめてみました。 参加者は商店街が大好きな方たちばかりなので、楽しいアイデアが続出。 どれも興味をそそられる内容なので、 商店街の方々にも是非参考にしてもらえればうれしいです(^-^) ![]()
![]() |
||
その1●よく行く商店街は? | ||
Tさん 岩手に引っ越してきてからよく使う商店街は、大通りと肴町。 大通りはデパートに行ったついでに立ち寄ります。 自家用車がないので、バス路線の商店街をよく利用しています。 Bさん 私は肴町によく行きます。 肴町は一度行くと、子供の日用品が揃う便利な場所。100円ショップもありますし☆ ハンバーガーやドーナッツも好きなので、肴町は好き子供と一緒の買い物に便利です。 |
![]() |
|
Yさん 良く行く商店街は、盛岡市の南に住んでいるので矢巾町商店街です。 渋滞がなくて、駐車場にも困りません。食べ盛りを抱える世代にうれしい焼き肉屋があります。 食べ放題で、子供は無料。そして、すぐ試供品のお肉を子供たちにくれたり、とてもフレンドリーな感じがします。 店員さんが子守りをしてくれるくらいです。そんな親しみやすさが好きです。 それから、大型スーパーでは1度になんでも買うことができて、 同じ並びには新鮮な八百屋もあるのでとても便利です。 Mさん 肴町は、自宅から近いのでよく行きますね。 大通りも自転車を買ってからよく行くようになりました。 肴町はアーケードがあるので、雨がふっても行きやすいです。 ドーナツ屋やハンバーガーショップもありますし(^-^)。 それから、子供をあそばせることを考えると肴町には店舗内にこどもスペースがある店が多いので行きやすくなってきます。 |
||
|
||
その2●自転車はどうしてる?駐輪場について | ||
![]() |
Bさん 自転車、よく使います。街中にはちょっと自転車を止めにくいですね。 商店街だと、どこか1か所に置いて歩きまわるのがルールになっていますよね。 Mさん 「おでって」の下に駐輪場があることを最近やっと知りました。 自転車で出かけることが多いのでとても便利ですよ。 それから、駐輪場で料金を支払う観念がなかったので、盛岡駅の駐輪場に初めて止めたときは正直びっくりしました。 でも、自転車を盗まれないようにするための警備料と思えば、やはり必要かもしれません。 Bさん 札幌は1時間200円くらいと聞きましたよ。 |
|
Tさん 関西では駐輪料金も一般的になっています。 そして、自転車も1時間○円買ったら無料になります、というのが普通です。 大阪だと1時間で400円くらいです(駐車場)。それに比べると、盛岡は駐車場も安いと思いますよ。 みんな 驚き(@_@;) |
||
|
||
その3●それでは、駐車場はどうでしょうか? | ||
みんな 3000円分買い物をすると2時間無料になるのはうれしいけれど、 3000円はちょっと高く感じますー。 Bさん 大通り近くのデパートにある1時間30分で100円の駐車場は、正直はじめは高いと思いました。 でも、3000円分買い物をしない時は利用しています。その便利さから、最近は混んでいますね。 Yさん 駐車場を時間でわけたらどうでしょうか。 1時間以上駐車する人用。短時間用。長時間用、等使い分けができればよいかも。海外のレジのように、ね(^-^) それから、車といえば、材木町のぼこぼこの車道はよいですね。歩行者が安心して歩くことができます。 |
||
|
||
その4●商店街?郊外の大型店?どっちを利用する? | ||
Tさん 商店街、デパート、大型スーパーでは買いたいものがそれぞれ違うから、自分の中では購入に住み分けができています。 プレゼント、日用雑貨、洋服、、、と、生活者は目的別に店を選ぶと思いますよ。だから、どっちも利用しています。 郊外に大型店ができても、生活者の方で使い分けができていれば商店街からすぐに転向することはありません。 Mさん 青森はフランチャイズをかなりとりいれていますね。 岩手にも赤ちゃん本舗のようなママ達に必要な店があるとうれしいです。 |
![]() |
|
|
||
その5●こんなアイデアいかが? | ||
Tさん 盛岡は飲み屋さんは多いけれど、夜遅くなるとご飯をたべれるところが少ないですね。 OLが8時まで残業したあと食べにいけるカフェがほしいです。 夜に一人でお茶がのめるところも☆ガラス張りの店だと入りやすいし、 バスの待ち時間等は安心して過ごすことができると思いますよ。 Bさん 子連れランチタイム、オフィスランチタイムと、時間を分けたランチタイムの設定がほしいですね。 おしゃれなお店等に子供連れではなかなか行きにくいです。 子連れ。。。とはじめから設定してもらえると、友人等を誘って周囲の気兼ねなくランチできそうです。 みんな 子連れもOKのおしゃれなフードコートがあるとうれしいなー☆ 銀座では以前、青空フードコートみたいのをやっていて、青森は、カッコイイ青空フードコートがありますよね。 盛岡も、地元のお茶屋さん、お肉屋さん、パン屋さん等があつまって 自分達の商品を使ったおしゃれなカフェを作ってはいかがでしょうか。 中央の資本をつかわないで、みんなで地元で生産した旬の味を味わう。 それが本当の地産地消だと思います。 |
||
![]() ![]() |
||
Bさん 商店街各地でパレードやイベント等開催していますが、 それらのイベントを定期的にやってもらうとうれしいです☆ ニュースで流れるころにはイベントが終わっているので、遊びにいくことができないのです。 イベントの情報などはHPやメールマガジンなどネットをもっと活用しては? Yさん たとえば、商店街にお客さま相談室があると便利ですね。 商店街のコンシェルジェ。案内所。 みんな お!!上手い(笑)! どうせならおむつかえ場所や授乳室もあって、待ち合わせ場所にも出来たら最高! Bさん 新千歳空港は、到着ロビーに着くとすぐに授乳室があるんですよ。 とても子供とママにやさしいイメージを持ちました。 盛岡駅も、旅行で駅に降りたときに、授乳室があると便利ですね。 それからベビーカーや車椅子を利用する人のために、わかりやすい場所にエレベーターが欲しいです。 |
||
|
||
番外編●店員さんとのやりとりについて | ||
Tさん 東北は、お客も店員も静かですよねー。 関西では、デパートで値引きもあたりまえなので、 もちろんクレームや意見も日常茶飯事。 大阪ではエステでも痛いときは「痛い!」と言います。 盛岡は言いませんよね。関西はいわなきゃ損なんです。 みんな うらやましいですねーー!!関西は、言えば答えてくれる! でも、盛岡はお客さん同士は、とてもフレンドリー。お店でも食べ方等をお客同士で教えあっていますよ。 |
![]() |
|
Bさん 東京ディズニーランドの接客サービスはさすがプロ!という感じ。 アトラクションのすばらしさも勿論魅力的ですが、なんといってもまず笑顔で「こんにちは!」といってくれるのが気持ちいいです。 商店街の研修旅行にディズニーランドなんていいかも!何よりも「笑顔のサービス」は学ぶ価値有り! |
||
|
||
そして最後に・・・![]() 参加にはもちろんお子様連れ大歓迎! ![]() 専門のベビーシッターさんが面倒をみてくれているので、安心して話し合いができました(^^) |
||
![]() |
||
いかがでしたか? HPで公表したものはコンパクトにまとめたものですが、 この他、地元密着、コンシェルジェ会員ならではの貴重な体験談も多々ありました。 読後の感想や、こんなアイデア思いついたよー等、 ccgスタッフ(web@my-ccg.com)までお気軽にお寄せいただければうれしいです☆ 皆さんの声がふるさとの商店街に響きわたり、潤いのある街づくりが推進されるよう、 これからも生活者の立場で情報発進していきます。 ご協力くださった皆さん、どうもありがとうございました! |