design
★★★い わ て の 女 性 を 応 援! く ち こ み 情 報 毎 日 発 信 中 ★★★
   
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失
メインメニュー
会員限定メニュー
コンシェルジェからのお知らせ
コンシェルジェからのお知らせコーナーです。
CCGで開催するイベントやモニター、グルイン参加募集などもこのコーナーに載せていきます。

モニター、グループインタビューに参加するには会員登録が必要です。

皆様の声を社会に響かせましょう
管理人より : 負けるもんか岩手 必ず起き上がる岩手鬼だるまの由来
投稿者: my-ccg 投稿日時: 2011-4-18 17:20:11 (5022 ヒット)



岩手の名前の由来となった
三石神社の鬼の手形の伝説と
転んでも必ず起き上がるだるまが合体して
岩手の力強い復興を約束する
岩だるま(がんだるま)が誕生しました







■岩手の名前の由来■

昔この地には羅刹(らせつ)という鬼が住んでいて里人に悪さをしていました。
困った里人は三石神社の三石様にお願いしてこの鬼を退治してもらいました。
そして三石様は、二度と悪さをしないよう、誓いの証として大きな石に手形を押させました。
今でも三石神社にはこの手形が残っているといわれています。


■今回の震災をうけて■

手形を押した鬼を
転んでも必ず起き上がるだるまに託し
輝く未来を誓う手形を押す覚悟を表したものです。
岩手の小学生が発案し、岩だるま(がんだるま)として
デザインされました。


■メッセージ■

鬼神が岩手の人に約束した手形。
平和を守ると言った手形。
今度は子ども達に、今の大人が手形を押さなければと
自然と共存し
人々が力を合わせる
平和な未来
その手形を人間が押す番だ。


■コンシェルジェから■

このデザインは岩手の復興のためなら著作権フリーで使用できるそうです。
ころんでも必ず立ち上がる岩手!是非皆様で広めましょう!!


コンシェルジェはこれからも輝く岩手を応援します☆

印刷用ページ
  このサイトをブックマークに追加する
|CCG HISTORY |お問い合わせ |コンシェルジェトップページへ
このWEBサイトは、企業組合コンシェルジェによって運営されています。 Copyright (C)2005- CONCIERGE. All Rights Reserved.